少子高齢化や人口減少が進む中、子育て世代への経済的サポートや会員全体で次世代を担う子どものすこやかな成長を支援します。
結婚祝金事業
会員が結婚したときに支給します。「結婚祝金請求書」で請求してください。
結婚祝金請求書 添付書類:結婚を証明する書類(戸籍抄本〈発行から3か月以内のもの〉等の写し)
出産祝金事業
会員の子どもが誕生したときに支給します。「出産祝金請求書」で請求してください。
※夫婦ともに会員の場合は、原則として子どもを扶養している方の請求とします。
出産祝金請求書 添付書類:出産を証明する書類(出産証明書、医師・助産師の証明等の写し)
入学祝金事業
会員の子どもが小学校に入学したときに支給します。「入学祝金請求書」で請求してください。
※夫婦ともに会員の場合は、原則として子どもを扶養している方の請求とします。
入学祝金請求書 添付書類:会員との続柄及び入学者の生年月日が分かる書類(健康保険証、戸籍抄本〈発行から3か月以内のもの〉等の写し)
※令和7年12月2日以降、健康保険証は廃止されマイナンバーカードを利用したマイナ保険証又は資格確認書に代わります。子どものマイナ保険証では会員と子どもとの続柄が分からないため、添付書類としては使用できません。ご注意ください。(資格確認書には必要情報が記載されていますので、添付書類として利用できます)